
講座カリキュラム
<理論>3時間
1、リズム体操の原点はここだった!ママ・子ども目線で作られた最高の触れ合いのトリセツ
リズム体操の歴史と目的と効果、赤ちゃんと保護者との大切な触れ合い4ステップをしっかりと学びます。
2、赤ちゃんの発達にはこれが必要だった!
赤ちゃんの発達段階を学び、今の現状に何が必要なのか?その様なきちんとした理論を学んでいく事により、適切に指導できるスキルを磨きます。
3、赤ちゃんの脳から学ぶ五感の大切さ
なぜ、五感を刺激をする事が大切なのか?そんな五感は実はお腹の中にいる時から備わっていた。その不思議を解明!
4、高い高いはどんな効果がある?
高い高いや横に揺れる事は、感覚運動と呼ばれています。なぜその動きをすると赤ちゃんが喜ぶのか?それには、大きな秘密が隠されているのです。5、講師が絶対に知っておきたいハイハイをしない赤ちゃんの行動パターン
ハイハイをする事の大切さは知られていますが、最近ハイハイをしない子も増えてきているのが現状。なぜハイハイしないのか? 現代の生活に隠された秘密とは?その様な保護者へ適切な説明ができる様な理論をしっかりと学びます。
<実技>6時間
1、赤ちゃんクラスは導入が命!ニコニコからスタートを切る3パターン
周りを良く観察する赤ちゃんには導入が必要。ここは安心、安全な所なのだとまずは気持ちをほぐしてあげられるような導入方法3パターンを徹底的に学びます。
2、一度聞けば忘れない!思わず口ずさむ大人気親子触れ合いダンス
乳幼児音楽のプロが作曲した音楽だから、一度聞けば赤ちゃんが笑顔になると大人気。
その様な大人気音楽と共に振り付けされた親子触れ合いダンスを学びます。
3、親子の絆を最大に深める触れ合い親子体操と柔軟体操
まだ歩けない赤ちゃんに特化した親子体操13種類、簡単な歌に合わせた楽しくできる柔軟体操を習得できます。4、目から鱗!赤ちゃんの為のマット運動10個
できる事にフォーカスしたマット運動は、月齢別でなく「できる事別」で分けていきます。ずりバイ、ハイハイ、つかまり立ちとそれぞれステージに合わせたマット運動10個を学び、赤ちゃんの持っている力を最大限に引き出していきます。
5、心を癒すのはこれ!ママの為の腕マッサージ
クラスに来てくれたママ達の心を癒すには、まずは身体を癒す事から。クラス後などのフリー時間に少しでもママ達の悩みを聞き出したり、発散できる場を提供できる様になるママの為の腕マッサージを学びます。
6、大人気教室を作るのはこれ!飽きさせない45分のレッスンプラン作成法!
一番大切と言われているレッスンプラン。 これさえ決まればレッスンの90%は決まったも同然。赤ちゃんも飽きずに集中できるレッスンプランを作成していきます。
ベビリズム体操が選ばれる理由
特長1
講師専用の70ページ以上にわたるテキスト
100以上のイラストで記載してありベビリズム体操の基礎から応用まで全てを学ぶ事が可能。理論編は、リズム体操講師&ベビーマッサージ講師である石井身江子とリズム体操講師&助産師(現役)である澁谷可奈子により専門的な事など全て網羅しているので初心者にもわかりやすいと大好評。
特長2
プロの幼児音楽家による音楽を使用
幼稚園や保育園で大人気の「つながりあそび・うた研究所」の町田浩志さん事、まっちゃんによる大人気曲を収録。そのまっちゃんの歌に&JOYリズム体操講師である齋藤愛、内田江奈、代表ホープのぞみが共同で振り付けをした奇跡のコラボ。1回聞けば耳に残り、赤ちゃんもニコニコになると大人気。
特長3
安心!いつでも、どこでもできる予習・復習で役立つビデオ20本以上つき
講座で行う動き、全てのダンスビデオが完備。1つ2分~5分と見やすいビデオが20本以上ついています。予習、復習などいつでもどこでもスマートフォンやタブレット、パソコンで視聴可能でとっても便利。ビデオがとっても見やすく分かりやすいと大好評!
特長4
実技70%の完全実践型
11時間の講習・模擬レッスンでは完全にベビリズム体操の基礎を学んでいきます。自ら動いて声かけを行い、実践に近い形での講習が続きます。だから、満足度90%!
現場に出た時の差は、この実技での講習が充実しているかしていないかで決まります!

*ベビーちゃんクラスでは、座っての実技がメインです
特長5
アレンジ自在
レッスンをおこなう上での踊りや、使うものはアレンジ自在。パラバルーン、布、スカーフ、マットなどは、ご自分の環境やお伝えする月齢にあわせていつでもアレンジ可能。


*こちらは、リズム体操講師資格 / 英語リズム体操資格取得者のみが取得できる資格となっております。




⽋席した時のフォローはありますか?
こちらで録画したものをお渡しする事が可能です。 何度でも⾒直す事ができますのでご安⼼下さい^^
レッスンに不安があるのですが・・・
⼜、資格取得後に、リズム体操ランニンググループという、 リズム体操講師の集まりの場があります。
毎⽉集まり、「レッスンのアイディアをみんなで考える」など 楽しく学べる場で引き続きサポート致しますので、
ご安⼼下さい。
講師養成講座を対⾯からオンラインに変更する事はできますか?
⼦どもがいても受講できますか?
対⾯でお⼦さんをお連れする事もウェルカムですし、
オンラインでも⼀緒に動きながら体験させてあげて下さい。
今のレッスンにプラスできますか?
今現在下記の様なお教室を主催している⽅がリズム体操と 組み合わせて活躍しております。
リトミック、英語リトミック、キッズダンス、バレエ、 保育⼠、幼稚園教諭、ベビ―マッサージ、
ハワイアンリトミック、ピアノ、親⼦英語など
取得した資格を本当に⽣かせますか?
⾃分の⼦どもへおこなったり、
⼜保育の場で活かすなど、活躍しております。
資格取得後に、リズム体操ランニンググループという、 リズム体操講師の集まりの場があります。
毎⽉集まり、どの様にお教室を開講するのか、
⼜はリズム体操を活⽤していくのかなど
楽しく学べる場で引き続きサポート致しますので、ご安⼼下さい。