【必見】子どもの自己肯定感が確実に上がりました!英語リズム体操

【必見】子どもの自己肯定感が確実に上がりました!英語リズム体操

image

自由気ままな動きをしている我が子も、
無理なくいつのまにか参加できて、

子どものステキなところをたくさん見つけて、

いっぱい褒めてくれるレッスンでした!

「何で月2回しかないの?もっと行きたかった」と

子どもが言うようになり、

大好きなお教室になりました!!

こんな風に嬉しい声を届けてくださったのは、

以前、私の開催する英語リズムレッスンに

参加してくださったKくんのママです^^

ありがとうございます!!

動き回ることが大好きな子どもほど、

エンジョイリズム体操を楽しい!

実感してくださると思います^^

Kくんは英語リズム体操に

「もっと通いたい!」と言ってくれるほど

楽しんで参加するようになりましたが、

レッスンに来る前のKくんは・・・

児童館のイベントなどに

積極的にママが連れていきますが、


工作などには興味がなく、

あちこち走り回ったり、

体操などは真似してやるのではなく、

ポカーンと固まっている姿があったとのこと。

そこで、お母さんは、

「集団に少しずつ慣れてくれたらいいな」

そんな思いから

英語リズム体操に入会してくださいました^^

英語リズム体操に入会したKくんは

「何で、月に2回しかないの!?」と言うほど

なぜ、英語リズム体操の教室が大好きになったのか?

今日は、Kくんが英語リズム体操を大好きになった理由について

みなさんにシェアさせていただきますね!

それは・・・

講師が

子ども一人ひとりに合わせた

関わりをしているから

なんです。

エンジョイリズム体操では

色々な運動をみんなで楽しみます。

子どもに

「こんな楽しいことするよ〜^^」と

誘いかけますが、

必ず、その時の子どもの意思を尊重して、

絶対に無理強いをさせたりしません。

 

 

そして、

子どもはそれぞれ違う

そのことをきちんと認識しています。

だから、参加したくない子どもにも、

「それでも良いよ」とした上で、
 

「これは好きかな?」

「これには興味あるかな?」

「やってみる?」
 

と、いろいろなアプローチで関わっていくのです。

Kくんのママが

Kくんの走り回っている姿や

声が大きくて

一見、「うるさい・・」と思ってしまうところも、

私が「元気いっぱいだね!^^」と声をかけたことが

とっても嬉しかったと教えてくださいました^^


子どもの素敵なところを見つけて

褒めていきます。

子どもはありのままを

受け止められることで安心して、

少しずつやる気も出てきて、

自己肯定感も増していくんです!!

その子が楽しみながら

「やってみたい」と思える機会

一緒に見つけていくエンジョイリズム体操^^

 

リズム体操講師になるための

リズム体操講師養成講座の詳細は

こちらをクリック!!

 

 

やりたい!と意欲的な子、

慎重な子、まず見ている子・・

色々な子どもがいて

その子のペースを大事にしている

先ほどお伝えしましたが・・・^^

そんな様々な性格の子どもたちに

どうやって関わっていけばいいのか

悩んでしまいそうです・・という方も

いらっしゃるかもしれません。

でも、ご安心ください^^

リズム体操講師養成講座の中でも

どうやって様々な子どもと関わっていくかを

もちろん伝えておりますが、

実際に動き出してから出てきた悩みにも

受講後に入れるコミュニティーという場で

相談できる環境をお渡ししているんです♩

↓リズム体操のコミュニティーメンバーと^^

子どもが

大きい声で話している

部屋中を走り回っている

そんな姿を見て、

「うるさいな、騒がしいな」と

子どもを見ることもできますし、

「元気だな、活発だな」とも見ることができます^^

どちらか選べるならば、

前向きに子どものことを見られるようになった方が

子育てが断然楽しいです^^

リズム体操の講座で

子どもの発達などを学ぶことで

子ども理解も深められますし、

実際、子どものことを前向きに見られるように

お母さん自身が変わった!との声も

たくさんいただいております^^

前向きなお母さんが

たくさん増えたらいいなぁと思いますし、

変わりたい!という方はぜひ

全力で受け止めていきますので

飛び込んできてくださいね^^

 

私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると

嬉しいです^^

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

関連記事