【衝撃】赤ちゃんのできることが増える!ベビリズム体操

【衝撃】赤ちゃんのできることが増える!ベビリズム体操

本当にすごい良い効果が出ました!

私が積極的に家でやらなくても、

自分からどんどん動けるようになりました!

我が子のできる事が増えて、

子ども自ら動けるようになったのは

ベビリズム体操教室のおかげです!

こんな嬉しいご報告をいただいたのは、

以前、ベビリズム体操教室に通ってくださっていた

Mさんです。

実は、Mさんが

娘のSちゃんを連れて来てくださったのは、

生後7ヶ月でハイハイを楽しんでいた時期。

※ ベビリズム体操は、

 生後7ヶ月〜1歳半ごろのお子さんを

 対象にしている

 赤ちゃんに特化した体操教室です^^

ハイハイの時期だったので、

座布団やトンネルなどを設置してみると、

最初はなかなか進まなかったSちゃんでしたが、

家に帰ると、やってみようと

新しい動きを見せてくれるようになり、

その効果に父母のみならず、

祖父母さんまで

本当に驚いたのだとか!!^^

Sちゃんは

すっかりトンネルが大好きになりました^^

なぜ、小さい赤ちゃんからも、

こんなに効果が出るのか?

今日は、小さい子どもも変化する

ベビリズム体操が

もたらす効果の秘密について

みなさんにシェアさせていただきますね^^

それは・・・

赤ちゃん一人ひとりの動きを見て

今、必要な力を

身につけていくことができるから

なんです。

1歳半までの赤ちゃんの時期って、

月齢によってできる動きが

大きく変ってきますし、

何より、個人差がとても激しいです。

でも、その赤ちゃん一人ひとりが

ハイハイ、つかまり立ち、歩行・・

今、その子が必要な力を

十分に楽しむことができるように

月齢に応じた動きをできるような

サポートをしているんです♩

親子で楽しめるように

月齢に合わせた動きをご紹介していたので、

こんな遊び方があったのか・・!

お母さん方にもたくさんの発見があったり、

親子で楽しい時間を過ごすことができるのが、

ベビリズム体操教室なのです♩

そんなリズム体操講師養成講座

詳細はこちらをクリック!!

歩くまでの赤ちゃんの時期って

寝返り、おすわり、ハイハイ、つかまり立ち、歩行・・

変化が大きいですが、

子どもとどうやって関わったらいいのか、

赤ちゃんと遊ぶって、

どうやって一緒に遊ぶの?

まだ言葉でやりとりができるわけじゃないし

関わり方が難しい・・・

そう思う方もいらっしゃると思うんです。

そんな風に思う方こそ、

リズム体操を学ぶことによって

家にある簡単なアイテムで

親子で楽しく遊びながらも、

子どもの運動能力も一緒に

上げていくことができる遊びを知ると、

もっともっと

育児が楽しいものになっていくんですよ^^

ぜひぜひ、子どもの運動能力について学んで

子育てを一緒に楽しんでいきましょうー!^^

私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると

嬉しいです^^

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

関連記事