【質問】育児のイライラの解消方法は・・・?

育児のイライラは、
子どもに対してよりも、
自分自身、たまに旦那に対して
イライラすることが多いです。
イライラした気持ちを
飲み込める心が欲しいです・・。
メールレターの方に、
こんなメッセージをいただきました!
私のメールレターは
リズム体操についてだけでなく、
育児の情報もお届けしているので
育児に関してのやりとりもできて
嬉しい限りです♩^^
ありがとうございます^^
育児しているときに
何に対してイライラしたのか?と
深掘って考えていくと・・
思い通りに動けない”自分”に
イライラすることってあると思います。

自分1人ならやりたい時に何でもやれる。
行きたい時に、行きたい場所に行ける。
寝たい時に、眠れる。
食べたい時に、好きなものを食べられる。
でも・・・
子どもが一緒だと・・
まっっったく、
計画通りに進みません^^;

しかも・・・
夫に計画を崩される・・なんてことも^^;
(夫にそのつもりがなくても)
寝かしつける直前に夫が帰ってきて、
子どもがそこから興奮して寝るのが遅くなる。
ご飯中なのに、夫がお菓子などを見せて
子どもがご飯を食べなくなる。
お風呂に入る時間なのに、
夫の言動でお風呂の時間がズレて
全ての行動が時間通りいかない。
こんな感じで育児の中で
計画通りにいかないことって
山ほどあって、
そのイライラが溜まりに溜まって
爆発・・・!! ・・なんてことも。
子育てあるあるですよね。

そんなときのイライラ解消法は・・・?
これでイライラはなくなる!という魔法は
残念ながらありませんが、
私の考えるイライラを解消する方法について
みなさんにシェアさせていただきますね♩

それは・・・
ママ自身が
自分の「好きなこと」を見つけるか
それが、イライラ解消の道なんです^^
たとえば、
コーヒーが好きなら、子どものお昼寝時間など
10分でもいいから、コーヒータイムを作る。
運動が好きなら、
子連れで行けるクラスを見つける。
本が好きなら、子どものお昼寝時間を使って
少しずつでも読み進めていく。

子育てには色々なことがありますが、
ほんの少しでも、
自分の好きなことをする時間があれば、
イライラしても、何かの楽しみのために
頑張ることができるのではないでしょうか^^

育児中にイライラすることって
人間だったら
誰しも起こり得ることです。
イライラすることはあって当然だから、
イライラすることがダメではない。
でも・・・
そのイライラを
そのまま子どもや夫、
自分にぶつけるのではなく、
自分の好きなことを見つけて
自分で自分の機嫌を取って
解消できることが何より一番です^^
自分の楽しみを見つられけた人は
「自分の機嫌を自分で取ること」が
とても上手になんです^^
体を動かすことが好き!
子どもが好き!という方には
リズム体操講師がやりがいがあって
楽しくで本当にオススメです^^
ご興味ある方は
ぜひぜひお仲間になりましょう!
リズム体操講師とは?
と気になる方は こちらをクリック
[/speech_balloon]私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると
嬉しいです^^
最後までお読みいただきましてありがとうございました!