【感想】リズム体操教室は、子どもの未来に不可欠なものを育めると感じました!

エンジョイリズム体操は、
運動能力だけではなく、親子関係や英語力など、
子どもの未来に不可欠なものを育める
素敵なお教室だと感じました!
こんなご感想をくださったのは、
なんと!!
タレントの阿部桃子さんです^^
本当に光栄です。
ありがとうございます!!

以前に、
雑誌「COMPANY TANK」さんから機会をいただき、
阿部桃子さんと対談させていただいたことは
ブログでお伝えしていたのですが、
遂に・・!!
対談内容が掲載された
雑誌「COMPANY TANK」が
2025年3月号として発刊されました^^
雑誌はオンラインでもご購入いただけます^^
▼Amazon

対談の中で
阿部桃子さんがおっしゃってくださった、
運動能力だけでなく、
子どもの未来に必要不可欠なものが育める
とは、どういうことなのか?
今日は、リズム体操がお渡しする
子どもの未来に不可欠なものについて
みなさんにお伝えさせていただきます^^

それは・・・
リズム体操で成功体験を積み重ね、
子どもは、運動を通して、
”自分を好きになること”
です。
リズム体操では、
運動能力はもちろん、
親子で一緒にやるために親子関係も良くなりますし、
英語リズム体操は英語力も上がっていきます。
でも、
子どもが”自分を好きになること”
これは、
子どもの未来に必要不可欠なもので、
リズム体操で育んでいくことができます。

運動ができる・できないは、
目に見えて分かりやすいため、
「自分ってダメなんだ・・」と、
自信喪失しやすいです。
そして、多感な時期の子どもは、
できている友だちと自分を比較して
「何で、○○くんはできるのに、
私はできないんだろう・・」
「自分にはできない」
「自分ってダメなんだ・・」
「自分のことが好きじゃない」と、
どんどん
自己肯定感が下がってしまう。。。
こんな負のループって、
子どもにとっても、その保護者にとっても
悲しいことですよね。。。

だからこそ、
リズム体操は、子どもに、
「できた!」という達成感を味わうことを
大切にしています。
たとえば、
リズム体操では、「前転」を
15ステップに分けて教えています。
各ステップを着実にクリアしていけば、
必ず、前転ができるという
仕組みになっているんです!!

こうした成功体験を
積み重ねることで、
子どもは、
自分はできる!
自分っていいな、自分が好き
そんな風に、
自己肯定感も上がっていくと考えています。

私は、そんな風に、
運動が楽しい!好き!という子どもたちを
世界中に増やしていきたいです^^
私の理念に賛同してくださり、同じように、
リズム体操の輪を広げていきたいと思う方は、
ぜひ仲間になりましょう!^^
とはいえ、心配な気持ちもあるかと思うので
実際にどんなものなのか安心していただきながら、
リズム体操講師養成講座へと進めるようになるのが、
無料ガイダンスです^^
完全に個別でのお話になりますので、
あなたにあった内容ができるのも
無料ガイダンスの良いところです^^

無料ガイダンスは
こちらをクリックしてお申し込みください^^
モヤモヤ1人で悩まないで、
ぜひ何でも相談してください^^
こちらから
無理な勧誘は一切していないので
そこはご安心くださいね^^
エンジョイリズム体操講師とは?と気になる方は
子どもが小学校に入学すると、
学校で体力測定をする機会はあると
思うのですが、
幼児向けの体力測定を実施しているところ、
実際に測定したことがあるというご家庭は
なかなかいらっしゃらないのではないでしょうか^^
我が子ってどうなんだろう?と興味のある方は、
お近くのリズム体操教室にお越しいただきたいですし、
自分の教室に取り入れたい!とお考えの方は
ぜひ、一緒に子どもの育ちを
サポートしていきましょう!^^
私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると
嬉しいです^^
最後までお読みいただきましてありがとうございました!

