【質問】リズム体操の教室は、どんなことをしているのですか?

リズム体操講師に興味があります。
でも、私は体育を専門としていません。
実際には、リズム体操の教室って
どんなことをやっているのですか?
こんなご質問をいただきました!^^
ありがとうございます!!
”体操”と聞くと、
バリバリ体操をやる教室なのかな・・?
と、思う気持ち
とっても分かります。
でも、ご安心ください^^
リズム体操は、
オリンピック選手を目指して
バリバリと体操の指導をする・・
わけでは全くなくて・・^^;
それよりも、
親子で触れ合いを楽しむこと
それを大切にしているお教室です^^
実際に、どんなことを
お教室でやっているのか?
今日は、リズム体操教室の大まかな
レッスンの流れについて
みなさまにシェアさせていただきます!^^

それは・・・
講師によって違う
というのが
実際のところです^^
週1回のお教室もあれば、
隔週だったり、月1回だったり、
その地域の講師によって様々です^^
レッスンは
基本的には45分で、
内容も講師によってですが、
ウォーミングアップをしてから
おはようの歌と踊り、
親子の触れ合いダンスをしたり、

親子で柔軟体操をしたり、

ラップの芯や風船などの廃材や
フープなどの物を使ったダンスや体操をしたり、

マット運動をしたりしています^^

そして、
その季節ならではの物を
レッスンにも取り入れているので、
マンネリすることなく、
親子で楽しめるレッスン内容になっています^^

↑ これはハロウィンです^^
↓ そしてこちらはクリスマス。


↑ 筒のビニール袋のこいのぼりにシール貼りしている様子^^
↓ こちらは紫陽花を作っています^^

講師によって
レッスンは様々で、
これをしなくてはいけない・・という
決まりはないため、
講師次第で
レッスンは自由自在!
めちゃくちゃ楽しいですよ^^

全部、自分で決められる反面・・・
レッスンをうまく展開できるのかと
不安に感じる方がいたら、
安心してください^^
レッスン内容について
子どもの運動能力について
腑に落ちる説明の仕方についてなど
もちろん、講座の方で
しっかりとお伝えしますし、
リズム体操には、
受講後に入ることができる
コミュニティーがあります。

そこでは、
こんなレッスンをやったら
親子で楽しめました!
次の季節は春だから、
こんなことをしたら良いよ!
どんなことを意識して
保護者に伝えていますか?などと、
レッスンのアイディアをシェアする場、
受講後もスキルアップできる場があります。
リズム体操講師には、
資格を取ったらそこでおしまいではない、
むしろ、資格を取ってからがスタートの
心強いコミュニティーに入って
一緒に活動していくことができます^^
そんなリズム体操講師とは?と気になる方は
リズム体操のコミュニティーで
月1回、学びの場があるのですが、
一方的に
私がお話するだけではなくて
ブレイクアウトルーム(個別の部屋)に
分かれて
みなさんに
とにかくたくさん話してもらう
時間を作っています^^
気軽にお教室のことを相談ができる
仲間がいるって心強いですよ^^
もし、今、心細い・・と感じている方がいましたら、
ぜひ、リズム体操の仲間になりましょう!^^
私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると
嬉しいです^^
最後までお読みいただきましてありがとうございました!