【必見】日本人が運動につまずく第1位は・・◯◯!

突然ですが、
最初に
日本人が運動につまずく原因の1位って
何だと思いますか?
・
・
・
早々と答えを言ってしまうと・・・^^
それは実は、鉄棒なんです。

(みなさんのお子さんは、鉄棒好きですか?^^)
公立の小学校に通っていたら
体育の授業で必ずと言っていいほど
やるのが、鉄棒です。
鉄棒は、子どもたちに
できないことがハッキリと分かり、
しかも、指導方法が
できるようになるまで、
何度もやらされる・・・
これだと、
子どもが精神的に
もう、やだ・・・と挫折感を味わったり、
おまけに自己肯定感も下がり、
運動嫌いになってしまうのも当然なことなんです。

この問題の原因は、
ハッキリ言って
先生の教えるスキルも関係してきます。
では、どうすれば良いのか?
今日は、子どもに教える側の
大人にとって大切なことを
みなさんにお伝えさせていただきます^^

それは・・・
子どもの運動発達についてを
しっかりと学ぶこと
なんです。
昔のように、根性論で、
できなければ、ひたすら練習させて
できるようにさせる
ではなくて、
なぜ、この子はできていないのか?
どこにつまずいているのか?
どうすれば楽しみながら
できるようになるのか?

運動の基礎を知っていれば、
その子に合ったアプローチ方法が分かり、
運動ができるようになるサポートができるんです!!
正直、指導する大人が
やり方の手順がきちんと分かっていない
そういうケースが本当に多いです。
子どもが楽しみながら、
運動能力を上げていく方法を
大人がまずは知ってほしいです。
子どもの育ちを支える大人は、
子どもの運動能力について
正しい知識をしっかりと学びましょう!!^^
そんなリズム体操講師になるための
リズム体操講師養成講座の
詳細はこちらをクリック!!

たくさんの子育て相談や解決法など
我が子が体育などの授業でやった
鉄棒ができないんだよね・・
跳び箱がうまく飛べない・・
側転ができない・・。
どうやってやるの??
できるようになりたい!!
こんな風に
お家に帰ってきて聞いてきたら、
どう答えられますか?^^
たくさん練習すればできるようになるよ!
と、簡単に言うのではなく、
子どもの運動能力が
今、どの段階なのか、
できるようになるプロセスを
しっかりと学んでいたら
教えて!できるようになりたい!
と訴えてきた我が子にも
しっかりと応えていけますし、
リズム体操を学べば、何よりも
子どもの運動能力がぐーんと上がっていくんですよ^^
しっかりと知識を持って
子どもたちの育ちを支える大人を
もっともっと増やしていきたいですし、
どう教えたらいいのか・・と悩んでいる方に
お届けしたいです^^
子どもの成長に合わせて
子どもを支える大人も一緒に学び
成長していきましょう!!^^
私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると
嬉しいです^^
最後までお読みいただきましてありがとうございました!