【質問】なぜ、鉄棒のぶら下がりが大切なのですか?

鉄棒のぶら下がりって
何で大切なんですか?
以前、リズム体操のお教室で
「鉄棒にぶら下がると、
バランス力がついて良いですよ^^」と
お伝えしたときに、
あるママから
「何で、ぶら下がりがバランス力を鍛えるの?」
「鉄棒のぶら下がりって本当に大切ですか?」と、
ご質問いただきました!^^
ありがとうございます!!
今日は、
ぶら下がりがバランス力を鍛える理由を
深掘りしてみなさんにお伝えしますね^^

それは・・・
ぶら下がることで
手と脳が刺激されるから
です。
まず、順を追って
お伝えしていきますね^^
バランス感覚は、
脳が発達すると
バランスもついていきます。
ぶら下がるための手
その手は、
もっとも感覚器が集まっている場所で
第二の脳とも呼ばれています。

ぶら下がることで
↓
第二の脳と呼ばれる
手を使う
↓
脳が発達し、
バランスを取れるようになる
↓
バランス力がつく
↓
バランス力がついて
怪我をしにくくなる
ということに、繋がっていくんです^^

↑鉄棒ではなく、ママの腕にぶら下がっています^^
順を追って考えていくと
難しい発達運動学も
踏み込みやすくなります^^

リズム体操講師養成講座は、
できるだけ専門用語を控え、
最小限の専門用語で
例え話を交えながら
進んでいくので、
とっても分かりやすく、
それをお教室で伝えると
保護者の方も腑に落ちてくださいます。
我が子に生かすこともできて、
我が子の運動能力が伸びていくのが
目に見えて分かるので
面白いですよ^^
リズム体操の先生になれる
リズム体操講師とは?と気になる方は
鉄棒にぶら下がることが
バランス力を鍛えることに繋がっていく
なんて驚きですよね^^
この他にも、
日常の中で簡単にできる
この動きがこの力を鍛えられるんだ・・!と
リズム体操での学びは
驚きがいっぱい詰まっています^^
何気なくやっている動きも、
ただ過ごしているだけでなく、
きちんとした知識を持つことで
ほんの工夫を加えてみたりして
子どもの成長を支えていくことができるんです^^
正しい知識を持って、
一緒に子どもの健やかな育ちを
サポートできるようになりましょう!^^
私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると
嬉しいです^^
最後までお読みいただきましてありがとうございました!