【質問】上達が早い子とゆっくりな子の違いは何ですか?

【質問】上達が早い子とゆっくりな子の違いは何ですか?

image

友だちと一緒に始めた習い事があります。

でも、友だちはみるみる上達して、

我が子はなかなか上達しません・・。

どうしても比べてしまいます・・。

上達する子と上達がゆっくりな子に

何か違いはありますか?

こんなご質問をいただきました。

ありがとうございます!!

0〜6歳の子どもの成長って

めまぐるしいですし、

どうしても目に入ってくるから、

比べたらだめ・・と分かっていても

比べてしまう気持ちもとっても分かります。

では、実際に、

上達が早い子どもと、ゆっくりな子ども、

どんな違いがあるのか?

今日は、上達する子と上達がゆっくりな子の違いについて

上達する子にはある特徴がありますので、

みなさんにお話させていただきますね^^

それは・・・

上達が早い子は、

人の真似をするのが上手!

ということの違いなんです。

私は今までにたくさんレッスンで

お子さんを見てきましたが・・・

上達が早いなぁ・・と思う子は、

上手な子の真似をするのが

本当に上手でした!

上手な人の真似をするうちに

自分がどんどん上達していく・・・!

こんな循環でした^^

私の尊敬する先生も、

スポーツは、筋力や体力ももちろん大切だが、

上手くなるポイントは、

自分のできない姿をきちんと理解して、

できる人の姿を真似することだ と

おっしゃっていました^^

素直に、できる人の真似をして、

真似ができるようになったら、

次はそこから

自分の個性を出していけば良いのです^^

これは、リズム体操の受講生にも

いつもお伝えしていることなのですが、

「初めから

 完璧にできる人は、いません。」

「だから、

 まずは、真似をしてください」 と。

話し方も、動作も真似から始めて

真似ができるようになってから

自分の言葉で

個性のあるレッスンを作っていくように

お伝えしているんです^^

最初はみんな分からなくてOK!のスタンスで

受講生が腑に落ちて理解できるまで

丁寧にお伝えしている

エンジョイリズム体操養成講座は、

詳細はこちらをクリック!!

ぜひお待ちしていますね^^

新しいことに挑戦するときって、

何を分かってるのか、分かっていないのか、

それすらも、正直、ワカラナイ・・・。。。

そんなまっさらな方もいると

思うんです。

というか、

はじめはみんなそうなんです!^^

そんなまっさらな紙にたくさんのことを

一緒に彩っていけたらと思っております^^

もちろん、リトミックやピアノ講師の方、

ご経験者の方も大歓迎です^^

一緒に子どもの運動能力の学びを

深めていきましょう!

私の経験や知識がたくさんの方のお役に立てると

嬉しいです^^

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

関連記事